詳細検索▼
見出し/事件名/著名事件名 | 裁判年月日/裁判所名/種別/事件番号 | コメント | 所在情報 | LEX/DB文献番号 |
---|---|---|---|---|
定年後の継続雇用中の雇い止め/ANZEN新宿事件 | 平成26年3月25日/東京地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第3965号 |
定年後継続雇用されていた労働者が,雇い止めの無効を主張したことにつき,雇い止めの事由には当たらない等として,認められた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503329 |
派遣労働者との黙示の労働契約の成立の可否/日産自動車ほか事件 | 平成26年3月25日/横浜地方裁判所/判決/平成21年(ワ)第2214号 |
派遣労働者らが,派遣先との黙示の労働契約に基づく地位確認等を請求したことにつき,労働者らの認識等を理由に,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号17頁 | LEX/DB25503299 |
中学校長の飲酒運転事故と退職手当不支給処分取消請求/堺市・堺市教育委員会(退職手当不支給処分取消請求)事件 | 平成26年3月24日/大阪地方裁判所/判決/平成24年(行ウ)第210号 |
非違行為が重大であるとして,退職手当不支給処分取消請求等が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル29号46頁 | LEX/DB25503697 |
二次会参加後の事故の通勤災害該当性/八重山労基署長(通勤災害)事件 | 平成26年3月24日/東京地方裁判所/判決/平成25年(行ウ)第242号 |
労働者の遺族が,送別会及び二次会後の帰宅途中に起こった事故が通勤災害にあたると主張したが,二次会は合理的な経路の中断にあたるとして,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル28号35頁 | LEX/DB25503328 |
国歌斉唱時の不起立を理由とする懲戒処分/東京都教育委員会(国旗・国歌)事件 | 平成26年3月24日/東京地方裁判所/判決/平成19年(行ウ)第552号、平成19年(行ウ)第610号 |
労働者らが,国歌斉唱時の不起立等を理由にされた懲戒処分の取消しを求めたことにつき,原告たる労働者のうち1人の処分については違法とされた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503327 |
過重労働による安全配慮義務違反と過失相殺・素因減額/東芝(うつ病)事件 | 平成26年3月24日/最高裁判所 第二小法廷/判決/平成23年(受)第1259号 |
使用者は,労働者からの申告がなくても,その健康に関わる労働環境等に十分な注意を払うべき安全配慮義務を負っているとされた例/業務の軽減をするなどの措置を執ることなく,労働者がうつ病を発症し,それが増悪したことについて,労働者が情報を申告しなかったことを理由に過失相殺することはできないとされた例/本件労働者が通常想定される範囲を外れるぜい弱性などの特性等があったとはいえず,素因減額が認められないとされた例/傷病手当金等の労働者保有分を損害賠償の額から控除することはできず,支給決定を受けていない休業補償給付の額も控除できないとされた例/見舞金支払請求に関する上告人敗訴部分についても破棄し,原審に差し戻すとされた例
|
労働判例ジャーナル27号2頁 | LEX/DB25446296 |
酒気帯び運転を理由とする懲戒免職処分/秋田県市町村総合事務組合事件 | 平成26年3月19日/仙台高等裁判所 秋田支部/判決/平成25年(行コ)第2号 |
労働者が酒気帯び運転を理由にされた懲戒免職処分の無効を主張したことにつき,一審判決を取消し,労働者の主張を斥けた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503324 |
出張中の宴席での死亡についての業務起因性/国・渋谷労基署長(飲酒事故)事件 | 平成26年3月19日/東京地方裁判所/判決/平成24年(行ウ)第728号 |
労働者が出張中に飲酒し死亡したことにつき,労働者の遺族が遺族補償給付の不支給処分の取消しを求めたことにつき,飲酒は業務に不可欠なものであったとして,認められた例
|
労働判例ジャーナル27号19頁 | LEX/DB25503297 |
時間外割増賃金請求と日報の信頼性/損害賠償請求事件 | 平成26年3月18日/東京地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第12862号 |
労働者が,会社に対し時間外割増賃金,退職金,未払賃金等を請求したことにつき,日報の記載を信用することはできない等として,請求の一部のみが認められた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503323 |
法人格否認の法理に基づく使用者性/クルーズ事件 | 平成26年3月18日/東京地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第22354号 |
労働者らが,勤務していた会社1ではなく会社2が使用者だとして時間外割増賃金を請求したことにつき,会社1の法人格を否定する証拠はないとして,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503322 |
定年後継続雇用拒否/静岡鐵工所事件 | 平成26年3月17日/静岡地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第484号 |
労働者が,定年後継続雇用を拒否されたことが違法だと主張したことにつき,本来考慮されない要素を考慮した等として,認められた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503321 |
非違行為に基づく減給処分の取消請求/東京都教育委員会(減給処分)事件 | 平成26年3月17日/東京地方裁判所/判決/平成25年(行ウ)第57号 |
労働者が,職場のPCへの不正なアクセスを理由に減給処分を受け,その取消を求めたことにつき,労働者の行為は非常に悪質である等として,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503320 |
国家公務員の降格/厚生労働省(降格)事件 | 平成26年3月14日/東京地方裁判所/判決/平成23年(行ウ)第425号 |
国家公務員が人事異動が違法な降格であるとして国家賠償請求をしたことにつき,国家公務員法上の「降任」には当たらない等として,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503319 |
職務怠慢等を理由とする解雇無効請求/富士ゼロックス事件 | 平成26年3月14日/東京地方裁判所/判決/平成23年(ワ)第41952号 |
解雇が有効であるとして地位確認等請求及び損害賠償請求が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号11頁 | LEX/DB25503296 |
転倒事故に関する銀行の損害賠償責任/みずほ銀行事件 | 平成26年3月13日/東京高等裁判所/判決/平成25年(ネ)第6174号 |
銀行を訪れた控訴人が,入り口のマットで転倒し負傷し,銀行に対し損害賠償を請求したことにつき,銀行に注意義務違反があるとして,認められた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503316 |
精神障害の業務起因性/国・八王子労基署長(神経症性障害)事件 | 平成26年3月13日/東京地方裁判所/判決/平成24年(行ウ)第643号 |
労働者が神経症性障害を発症したのは業務に起因するとして,労災保険法に基づく療養補償給付等を請求したことにつき,心理的負荷は過重ではなかった等として,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503315 |
業務と脳出血発症との間の相当因果関係/学校法人福岡大学事件 | 平成26年3月13日/福岡高等裁判所/判決/平成25年(ネ)第537号、平成25年(ネ)第1020号 |
業務と脳内出血発症との間に相当因果関係が認められないとして,原判決が取り消された例
|
労働判例ジャーナル27号20頁 | LEX/DB25503295 |
教員の精神障害に基づく自殺に対する損害賠償請求/鹿児島県・曽於市事件 | 平成26年3月12日/鹿児島地方裁判所/判決/平成20年(ワ)第1196号 |
教員の精神障害に基づく自殺と校長らの行為の間に相当因果関係があるとして,損害賠償請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル27号22頁 | LEX/DB25503294 |
児童の死亡事故にかかる国家賠償責任/京都府・京都市(国家賠償請求)事件 | 平成26年3月11日/京都地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第3413号 |
学校のプールで児童が死亡した事故について,担当教員の注意義務違反によるものとして,京都府及び京都市に対する国家賠償請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503314 |
セクハラ行為に基づく訓告処分に対する損害賠償請求/国(内閣府職員の損害賠償請求)事件 | 平成26年3月11日/東京地方裁判所/判決/平成23年(ワ)第41481号 |
セクハラ行為に基づく訓告処分に違法性はなく,人事異動についても違法性はないとされ,損害賠償請求が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号24頁 | LEX/DB25503293 |
県立高校生の自殺に対する損害賠償請求/山形県(県立高校生自殺)事件 | 平成26年3月11日/山形地方裁判所/判決/平成21年(ワ)第616号 |
自殺した県立高校生徒の両親の県に対する損害賠償請求が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号40頁 | LEX/DB25503171 |
個人情報漏えい等の損害賠償請求/東京ビジネスサービス事件 | 平成26年3月7日/東京地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第18703号 |
上司の個人情報漏えいにつき不法行為は成立せず,また差別的言動はなかったうえ,社会保険手続き書類の未提出および服装の乱れを理由として会社が行った解雇は適法であるとして,元従業員の損害賠償請求が棄却された例
|
労働判例ジャーナル29号47頁 | LEX/DB25503311 |
中国人研修生の未払賃金等請求/北日本電子・協同組合五光事件 | 平成26年3月7日/金沢地方裁判所 小松支部/判決/平成24年(ワ)第77号 |
研修生は労働者であるとして未払賃金請求・慰謝料請求が認められた例/雇用契約が満了しているとして地位確認請求が却下された例
|
労働判例ジャーナル26号42頁 | LEX/DB25503159 |
上告不受理決定/広島県事件 | 平成26年3月6日/最高裁判所/決定/平成25年(オ)第1663号、平成25年(受)第2041号 |
民訴法312条1項又は2項所定の上告理由に当たらないとして,上告不受理が決定された例
|
労働判例ジャーナル29号52頁 | LEX/DB25503308 |
再任用拒否された教員の国賠請求/東京都(損害賠償請求)事件 | 平成26年3月6日/東京地方裁判所/判決/平成24年(行ウ)第481号 |
教育委員会の再任用拒否は裁量権の範囲の逸脱,濫用であり国賠法上違法であるとして,損害賠償請求が一部認容された例
|
労働判例ジャーナル29号52頁 | LEX/DB25503309 |
石綿ばく露による死亡に対する損害賠償/クボタ事件 | 平成26年3月6日/大阪高等裁判所/判決/平成24年(ネ)第2695号 |
住民の一人に関してのみ石綿ばく露と死亡との間に相当因果関係があるとして損害賠償請求が一部認められた原判決が維持された例
|
労働判例ジャーナル27号26頁 | LEX/DB25503170 |
管理監督者該当性と時間外割増賃金支払請求/フロントサイドコミュニティー事件 | 平成26年3月5日/東京地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第36878号 |
元従業員が管理監督者ではないことなどから,会社に時間外割増賃金の支払を命じる一方で,会社が既にその大半を元従業員に弁済していることから,元従業員の付加金支払請求は棄却した例
|
労働判例ジャーナル29号49頁 | LEX/DB25503307 |
引き抜き行為等に対する損害賠償請求/UTコンストラクション・ネットワーク事件 | 平成26年3月5日/東京地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第31362号 |
従業員引き抜き行為後の契約締結妨害行為に対する損害賠償請求が一部認められた例
|
労働判例ジャーナル27号28頁 | LEX/DB25503292 |
従業員への横領金返還請求/長野県建設業厚生年金基金事件 | 平成26年3月3日/長野地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第392号 |
法人の金員を横領したとされた従業員が口頭弁論期日に出頭せず,答弁書その他の準備書面を提出しないことから自白が成立したとされ,法人から従業員への損害賠償請求が認容された例
|
労働判例ジャーナル29号52頁 | LEX/DB25503306 |
外資系企業従業員の懲戒処分無効確認等請求/アント・キャピタル・パートナーズ事件 | 平成26年2月28日/東京地方裁判所/判決/平成23年(ワ)第37028号 |
懲戒事由に該当しないとして懲戒処分が無効とされた例/配転命令が認められた例/未払賃金支払請求が斥けられた例/管理監督者に該当するとして未払残業代等の支払いが斥けられた例/慰謝料請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル27号40頁 | LEX/DB25503118 |
雇用契約に基づく未払賃金等請求/平安陸送事件 | 平成26年2月28日/大阪地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第5205号 |
|
労働判例ジャーナル27号40頁 | LEX/DB25503158 |
争議行為の禁止を求める仮処分申立に対する損害賠償請求/鈴鹿さくら病院事件 | 平成26年2月28日/津地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第485号 |
原告の正当な争議権を侵害したとして,損害賠償の支払いを命じた例
|
労働判例ジャーナル26号59頁 | LEX/DB25503099 |
派遣における事前面接に対する損害賠償請求/ランスタッド・富士通コミュニケーションサービス事件 | 平成26年2月28日/東京地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第28976号 |
派遣労働者に対し事前面接を行ったこと等に基づく損害賠償請求が棄却された例
|
労働判例ジャーナル26号59頁 | LEX/DB25503117 |
市の個人情報提供の違法性/呉市営バス(個人情報保護条例違反)事件 | 平成26年2月27日/広島地方裁判所 呉支部/判決/平成24年(ワ)第77号 |
呉市個人情報保護条例に違反する呉市の行為に対するバス運転手らによる損害賠償請求が一部認容された例
|
労働判例ジャーナル28号30頁 | LEX/DB25503305 |
市職員に対する分限処分等取消請求/西条市(分限処分等取消請求)事件 | 平成26年2月27日/松山地方裁判所/判決/平成22年(行ウ)第6号 |
病院職員に対する分限処分等取消請求が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号30頁 | LEX/DB25503169 |
短大講師に対する雇止め/学校法人福原学園事件 | 平成26年2月27日/福岡地方裁判所 小倉支部/判決/平成24年(ワ)第1329号 |
|
労働判例ジャーナル27号40頁 | LEX/DB25503157 |
小学生の自殺についての道及び町に対する損害賠償請求/北海道・遠軽町(損害賠償請求)事件 | 平成26年2月27日/札幌高等裁判所/判決/平成25年(ネ)第273号 |
亡両親に対する慰謝料各50万円と認定した原判決が相当であるとされた例
|
労働判例ジャーナル27号40頁 | LEX/DB25503097 |
悪性胸膜中皮腫罹患による自殺に対する損害賠償請求/近畿日本鉄道事件 | 平成26年2月27日/大阪高等裁判所/判決/平成25年(ネ)第2334号 |
石綿曝露と自殺との間に相当因果関係があるとして,損害賠償請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル26号55頁 | LEX/DB25503098 |
ノヴァ受講生の元取締役らに対する損害賠償請求/ノヴァ・あずさ監査法人等事件 | 平成26年2月27日/大阪高等裁判所/判決/平成24年(ネ)第2282号 |
ノヴァ受講生のノヴァ元取締役らに対する損害賠償請求が一部認められた例
|
労働判例ジャーナル26号59頁 | LEX/DB25503116 |
患者からの暴行により発症した精神障害と業務との相当因果関係/北大阪労基署長(療養補償給付等不支給処分取消請求)事件 | 平成26年2月26日/大阪地方裁判所/判決/平成22年(行ウ)第189号、平成24年(行ウ)第100号 |
患者による暴行と労働者の休業との間に相当因果関係はなく,また精神障害の発症と業務との間に相当因果関係はないとして,看護補助の業務をしていた労働者の労災不支給処分取消請求が棄却された例
|
労働判例ジャーナル27号32頁 | LEX/DB25503167 |
残業代支払請求/ピーファクトリー事件 | 平成26年2月26日/東京地方裁判所/判決/平成23年(ワ)第25072号 |
残業していた事実が認められるとして,残業代支払請求が一部認められた例/労働基準法違反が甚だしいとして,付加金支払請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル26号44頁 | LEX/DB25503113 |
降格処分が無効を前提とする退職金支払請求/一般社団法人日本能率協会事件 | 平成26年2月26日/東京地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第19239号 |
降格処分等が無効であることを前提とする退職金及び慰謝料支払請求が斥けられた例
|
労働判例ジャーナル26号46頁 | LEX/DB25503115 |
都立教諭の校長に対する暴行に基づく懲戒免職処分取消請求/東京都・都教委(懲戒免職処分)事件 | 平成26年2月26日/東京地方裁判所/判決/平成24年(行ウ)第827号 |
元教諭の校長に対する暴行を理由とする懲戒免職処分に懲戒権の濫用は認められないとされた例
|
労働判例ジャーナル26号59頁 | LEX/DB25503114 |
希望退職に応じなかった大学教授の解雇無効請求/学校法人金蘭会学園事件 | 平成26年2月25日/大阪地方裁判所/判決/平成23年(ワ)第11200号 |
整理解雇の要素を満たしていないとして,解雇が無効とされた例
|
労働判例ジャーナル26号32頁 | LEX/DB25503155 |
懲戒解雇無効地位確認等請求/一般財団法人年金住宅福祉協会事件 | 平成26年2月25日/東京地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第15674号 |
懲戒解雇事由に該当しないとして,地位確認等請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル26号33頁 | LEX/DB25503112 |
セクハラ等に基づく大学教授の懲戒処分取消等請求/公立大学法人都留文科大学事件 | 平成26年2月25日/甲府地方裁判所/判決/平成25年(ワ)第7号 |
セクハラ等の事実が認められないなどから,懲戒処分が無効とされ,未払賃金及び慰謝料請求が認められた例
|
労働判例ジャーナル26号48頁 | LEX/DB25503156 |
地震時の銀行の安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求/損害賠償請求事件 | 平成26年2月25日/仙台地方裁判所/判決/平成24年(ワ)第1118号 |
銀行には,遺族らに対する安全配慮義務違反の損害賠償責任があるとはいえないとされた例
|
労働判例ジャーナル26号59頁 | LEX/DB25446246 |
無許可専従に対する懲戒処分取消請求/京都社会保険事務局長(懲戒処分取消請求)事件 | 平成26年2月24日/大阪地方裁判所/判決/平成23年(行ウ)第214号 |
元職員の無許可専従は国公法上禁止されており,社会保険庁の行った懲戒処分に裁量権の逸脱・濫用はなく,手続上の違法もないとして,元職員の請求が棄却された例
|
労働判例ジャーナル27号34頁 | LEX/DB25503166 |
公害を理由とする損害賠償請求/カネミ倉庫事件 | 平成26年2月24日/福岡高等裁判所/判決/平成25年(ネ)第420号 |
カネミ油症訴訟の被害者が民事賠償を求めたことにつき,除斥期間を過ぎていることを理由に,斥けられた例
|
労働判例ジャーナル27号36頁 | LEX/DB25503164 |
学長任命処分の取消請求とそれに関わる損害賠償請求/北海道教育大学(学長任命処分)事件 | 平成26年2月21日/札幌高等裁判所/判決/平成23年(行ウ)第45号 |
学長任命処分の取消請求とそれに関わる損害賠償請求とを棄却された例
|
労働判例ジャーナル28号36頁 | LEX/DB25503304 |